12月9日(月)に12月例会を開催いたしました。
この度は、今年度グローバルユース委員会のグローバルユースコネクト事業に参加して下さった、グローバルユースの高校生、吉原理絵様、平櫛惺太郎様、杉迫将希様、そして保護者の皆様と、府中青年会議所の元会員であられる藤田基城様、特別会員の淺野正裕先輩、門田和也先輩、宮脇亮平先輩が例会にご参加下さいました。ありがとうございました!
【理事長挨拶】
今年の1月から12月にかけて、色々な形の例会や事業をさせていただいた中で、1つのポイントとして大事にしてきた事は、【目的を持つ】ということを意識でした。
その中で、この府中青年会議所の広報活動として、まつりの広報も含めると今年は185回もの投稿を行いました。この投稿の裏には様々な事業や活動があったと思います。今年はリーダーシップの開発ということで【目的を持つ】ことを重要視してきましたが、理事長である自分としては、ちゃんと皆が自己成長を実感しているのか心配している所もありました。
リーダーシップを意識していく中で、【オーナーシップ】という言葉も知っていただきたいと思います。【オーナーシップ】という言葉は、自分たちが持っている課題や役割、困難なことがあった事に対して、 主体性を持って取り組んでいるかという姿勢のマインドの事です。リーダーシップという周りを巻き込む、周りを先導して引っ張る、または影で支える、いろんなリーダーシップの形がありますが、主体性を持つオーナーシップのことも皆さんの考えに取り入れてほしいとの、お話がありました。
そして、本日の例会に参加されているグローバルユースの高校生の皆様に向けて理事長からは、諦めないで、自分の夢を信じて突き進んでほしい。 特にグローバルユースの高校生たちはなんでもできます。
今やってることや、これからやろうとすることも絶対にできます。 本当にやりたいことを続けてほしいし、夢を実現してほしいと思います。
と力強く述べられました。
【グローバルユース報告会】
グローバルユースの3名の高校生が、事業に参加された感想や、今後の抱負などを発表されました。
海外からいらっしゃった子育て世代の方々が本当に困っていること調査したい、実際に外国人労働者の方を雇用している企業へのヒアリングされたこと、多国籍スポーツイベントの開催されたことなど、とても刺激的な活動報告でした。
素晴らしい発表ありがとうございました!これからも、共にまちの発展、国際化推進に向けて頑張りましょう!
【仮入会員紹介】
今月から新しく、亀山太紀君が仮入会してくださいました。これからよろしくお願いします!
【新入会員バッチ授与】
今月は新たに正会員となった松本圭司君のバッチ授与が執り行われました。松本君、これからもよろしくお願いします。
【理事長任期満了及び精皆勤褒賞授与】
理事長任期満了として小川理事長から貝原直前理事長へ感謝状と記念品の贈呈を執り行いました。
貝原直前理事長、2年間お疲れ様でした!
精皆勤褒賞授与では5年精皆勤として宇野崇能君と松岡伸哉君に賞状と記念品が贈呈されました。
そして最後に今年度の精皆勤者を発表しました。
【卒業生挨拶】
今週末の卒業式に出席できないため、本日の例会にて竹内裕樹 卒業生が挨拶をされました。
まずは、現役会員の村山瑠奈君が竹内卒業生に向けて感謝の言葉を述べられ、その後、竹内卒業生から、入会した時から卒業に至るまでの自分の経験や思い、そして現役会員に向けての言葉を述べられました。
竹内卒業生、4年間お疲れ様でした。ご卒業おめでとうございます!
【直前理事長バッチ引継ぎ】
今週末の卒業式・懇親会では日本青年会議所の公務のため貝原直前理事長が出席できないため、本日、貝原直前理事長から小川理事長に、直前理事長バッチが引継がれました。
【監事所感】
北川監事より、まずは本日の例会にご参加いただいたグローバルユースの高校生の皆様の成長を嬉しく思うとのお言葉がありました。北川監事ご自身もグローバルユース委員会に所属しているため大変思い入れがあり、今回高校生の成長の機会を与えられた事が凄く良かったと言われました。
それから最後の監事所感ということでJCの三信条について述べられ、【奉仕、友情、修練】の中でも修練が一番JCの活動において価値があるのではないかと述べられました。
今のこの世の中、自分の成長する機会があるという事が貴重であり、今後与えられる様々な機会を大事にして、これからの成長に繋げてほしいと締めくくられました。